ロード中...

北海道東川町

「北海道東川町」のパビリオンへようこそ! 東川町は、約20年で人口が14%ほど増加した、全国でも珍しいまちです。その引力こそが、経済価値だけを重視するのではなく、Life(くらし)の中にWork(しごと)を持つという自然なライフスタイルを重視する、「東川スタイル」です。人口約8,000人のまちに、カフェ、飲食店、ベーカリー、ショップ、工房など、60以上の個性的な小さなお店があり、「写真のまち」という文化を感じつつ、旭岳と田園風景が織りなす四季と天然水に抱かれて暮らす。 このパビリオンでは、そんな東川町をご案内します。
人口 8,480人
面積 247.06平方キロメートル
産業構造 第一次産業 699人, 17%
第二次産業 709人, 17%
第三次産業 2736人, 66%

※人口は2022年4月現在、産業構造は令和2年国勢調査。

北海道東川町の
の特徴

北海道東川町の の特徴

  写真文化首都「写真の町」ひがしかわ

写真文化首都「写真の町」ひがしかわ

1985年、東川町は「写真の町」を宣言。「写真映りのよいまち」をめざした条例の制定を皮切りに、「東川町国際写真フェスティバル」や、全国の高校生が競い合う「写真甲子園」、写真専門の「文化ギャラリー」など、「写真」をベースにしたまちづくりを展開しています。その成果は、優れた景観、写真家・アーティストや関連企業との交流を深めたことによる新たな事業展開、写真を通じた国際交流など、様々な効果を生み出しました。東川町に行けば、文化のまちづくりの挑戦をうかがい知ることができるでしょう。

  家具デザイン文化を世界へ

家具デザイン文化を世界へ

東川町の特産品である木工クラフトは、大きな家具からキーホルダーのような小物まで、様々な商品をつくり出しています。カフェやギャラリーを併設している工房もあり、ゆっくりと時間をかけて一軒ずつ巡るのもおすすめです。町では、この「家具デザイン文化」を世界へ発信する日本初のデザインミュージアム計画をはじめ、KAGUデザインコンペ、「椅子の日」制定、そして建築家・隈研吾氏の設計による「KAGUの家」ヴィレッジの整備など、家具クラフトデザインをキーワードに、東川らしい施策を進めています。

  天然水とともに暮らす

天然水とともに暮らす

東川町は全国でも珍しい、北海道で唯一の上水道のないまち。大雪山の雪解け水が、地下水として長い年月をかけて東川町へ運ばれてくることで、町民は「贅沢な当たり前」の恩恵を受け、全戸が井戸水で暮らしています。町内には、水を活かしたコーヒーの飲めるカフェが多くあるほか、2020年には全国初の公設民営酒蔵がオープン、おいしい水と米を掛け合わせた「東川らしい日本酒」が登場しました。ワイン、クラフトビール、クラフトジンなどの製造にも力を入れており、ウィンタースポーツを満喫した町民の心と身体を癒やしています。

まちを覗く

もっと見る

まちコラム

まちコラム

東川の春
 

2023.5.12   ながめる たのしむ 親しむ
北海道東川町

私たちを冬の間、十分に温めてくれた薪ストーブの掃除をする。 ストーブ内の灰は全て取り去ってしまわず、薄く残しておくのが、来シーズンにすぐに火をつけるコツだ。 我が家では薪ストーブと灯油パネルヒーターとを併用して、マイナス20度にもなる冬の寒さを凌いでいる。薪ストーブは着火さえすれば、真冬に窓を開

東川町に移住して感じた、厳しい冬の豊かさと楽しみ
 

2023.4.17   まなぶ たのしむ すごす
北海道東川町

私は、一昨年、2021年の春に雪の降らない暖かい町から東川町に移住しました。昨年の冬は、雪の降る季節を怯えるような気持ちで迎えました。雪道を滑らないで歩けるだろうかと、そんなことまで心配していたからです。そのため車の運転はほとんどしないまま冬を過ごしました。移住して初めての冬は、見たことのない美しい

北海道東川町町のプラットフォーム!道草館

町のお役立ちアイテムが勢揃い!
町のプラットフォーム!道草館

2023.3.22   試す ながめる たのしむ
北海道東川町

東川町に来たら、まず皆さん訪れるであろう、道の駅としても人気の高い道草館。 ここは、私も週に1、2度利用する♡お気に入りのお買い物スポットとなっています。 ここには、東川の美味しい物達が、大集合していて!車がない私にとっては、大変有難い場所で!大好きなお店へ足を運べなくても、ここで、そのお店

北海道東川町そのまた後の家づくり

そのまた後の家づくり《東川町で家をつくっている!3》
 

2023.2.22   つくる 挑む たのしむ
北海道東川町

こんにちは。東川町で家づくりをしているリサといいます。 前回のコラムでは、建て方から木工事、屋根の完成までをお届けしました。 最初、このコラムを書き始めたときは、3回目である今回までに完成させてお披露目できたら良いなあ、と思っていたのですが、一方で、日程的に厳しいだろうなあ、とも思っていたのです

もっと見る

まちを読む

まちを読む

北海道東川町のパンフレットやチラシを読むことができます。ネットには載っていないような情報を見つけることができるかも!?

まちのばしょ

まちのばしょ

飛行機

東京から1時間50分

(東京から旭川まで飛行機で1時間40分。空港から車で10分)

車

旭川から車で30分

気候はどうかな?泊まるところは?子育て環境は?

相談する

相談する

まちを「もっと知りたい」「関わってみたい」「行ってみたい」、そんなふうに思った方は、まずは、活まち役場のコンシェルジュ(相談員)とお話ししてみませんか?どんなことでもかまいません。あなたに合った関わりしろを一緒に考えていきます。

※メールでのご質問 / ご相談、zoomでのご質問 / ご相談を選ぶことができます。
※相談員は、活まちのスタッフです。自治体との関わり方等についてご一緒に考えていきます。相談後、必要に応じて自治体の方にもおつなぎします。

お問い合わせ・ご相談は、お気軽に。こちらからどうぞ
お問い合わせ・ご相談は、お気軽に。こちらからどうぞ
まちを歩く