ロード中...

地域で親しまれる天萬神社の夏祭り 〜水無月さん・輪くぐりさん〜

2023.9.8   親しむ たのしむ すごす
鳥取県南部町

夏といえば夏祭りや花火大会などイベントが目白押しですよね。 私にとって夏といえば、地元大阪の夏祭りです。 自宅前の通りに並ぶどこまでも続く屋台、神社の獅子舞、賑やかな神輿の掛け声…。 記憶に残る小さい頃から社会人になってもなお、家族や友人と必ず毎年出かけていた夏祭りは、それはそれは思い出深く、

ここに来れば誰かに会える!南部町が知れる!
〜町の魅力がぎゅっと詰まった場所〜

2023.2.8   すごす たのしむ まなぶ
鳥取県南部町

大阪から鳥取県南部町に移住して早5年になる私。 昔から田舎暮らしに憧れていて、四季折々の自然や少し不便な生活も地域付き合いも、色んなことを含めてとても満足した暮らしをしています。 それでも時々「家ではなくのんびりできる場所がないかなぁ」と思うことがあります。 特に今は1歳児の我が子を連れて

南部町いこい荘

鳥取県南部町にある「いこいの場」
 

2022.12.21   やわらぐ 親しむ すごす
鳥取県南部町

私たち家族が南部町に住み始めて、よく通っている場所の一つに「いこい荘」という場所がある。 こちらの施設は南部町総合福祉センターで、トレーニングルームや会議室などがあり、子どもの健診でも行く機会が多い。 その中で利用するのが「お風呂」。 料金もお手頃で、大人は200円、6歳までの子どもは無料

南部町の子ども達

小学生の町内放送を聞いて想う、南部町の子ども達のこと
 

2022.6.8   やわらぐ ながめる
鳥取県南部町

鳥取県南部町。 このまちでは、午後3時ごろになるとオルゴールの音色とともに、屋外スピーカーから、小学校児童の放送が流れてくる。   「これから〇〇小学校の児童が下校します。 地域の皆さん、いつも私たちの下校を温かく見守ってくださって、ありがとうございます。 〇〇小学校の児童は

里山特産品 ちょこっとアイデアソン 2021/11/27

【イベントレポート】里山特産品 ちょこっとアイデアソン
~あなたのアイデアを地域に活かして、実現しませんか?~

2022.6.22   親しむ たのしむ 試す
鳥取県南部町

鳥取県南部町は、里地里山の自然が豊かな、のどかな地域。たくさんの種類のフルーツが採れるこの地では、果樹園帯を抜ける道を「フルーツロード」と称し、美味しいフルーツや季節の花々、観光農園での収穫体験を楽しむことのできるコースづくりが構想されています。 そんな南部町で最も人口が少なく高齢化率が高い、

鳥取県南部町と関わる五代さんへのインタビュー

企業プロボノから、地方に関わる。
地方に心が向かうとき。

2022.3.9   親しむ 極める 試す
鳥取県南部町

鳥取県南部町は、町全域が環境省の「生物多様性保全上重要な里地里山500選」に指定されている、美しい里地里山のまちです。 そんな南部町で、プロボノとしてプロジェクトを進めるのは、株式会社ニコン日総プライムに所属する五代さん。定期的なオンライン会議、2度ほどの現地訪問を通じて、様々なことを学びながら共

鳥取県南部町は、子育て世代の転入が多い

30~40代の転入超過率が鳥取県第1位!南部町で子育て世代の転入が多い理由とは

2022.2.28   まなぶ 親しむ すごす
鳥取県南部町

地方創生で多くの自治体が取り組んでいるのが、子育て世代の住民を増やすこと。 子どもが増えて、まちの未来につながる、という思いからですが、なかなか難しいのも実態です。 そんな中、鳥取県南部町は、子育て世代の転入が多いまちで、日経新聞の記事*によれば、2021年「30~40代の転入超過率が高い市

鳥取県南部町の田舎の味

鳥取県南部町で、鮮烈な「田舎の味」を楽しもう。~私の懐かしい味~

2022.1.26   やわらぐ つくる 動かす
鳥取県南部町

みなさんには、どこか懐かしい気持ちになるような、ノルタルジーにあふれた「田舎の味」はあるでしょうか。 故郷でよく使われる食材・味付けや、いわゆる「お袋の味」、旅行先で食べた名物料理など、様々なものが想起されます。 私はというと、苦い思い出の味が3つほど。食材の名前でいうと、柿、びわ、ざく

鳥取県南部町の赤猪岩神社

赤猪岩神社訪問記 ~神話の里にひっそりとたたずむ聖俗同坐の場~

2021.12.27   やわらぐ たのしむ すごす
鳥取県南部町

友人と二人、米子泊の翌日、米子から程近い南部町に車を走らせた。 二人とも南部町は未踏の地だ。 前日入手した観光マップを一緒に眺めて、「まずはここ行ってみよっか」ということになった。 国道9号線から南に折れて程なく里山が開け、赤い旗がいくつか見えて、それにすり寄って行くと山裾に赤猪岩神社が現れた

鳥取県南部町の富有柿

鳥取を代表する、南部町の富有柿で始まる休日のひとコマ
 

2021.11.24   やわらぐ たのしむ 試す
鳥取県南部町

つい先日、立派な柿を頂いた。鳥取県南部町の名産、富有柿である。 贈答品の「特別なる柿」を目にすることも初めての私。すぐに手を付けることがなんだかもったいなくて、何日か大切にとっておいた。そうして数日経った、休日の朝。この柿をメインにした、特別感ある朝の時間を過ごしたく、満を持して頂くことにした。

南部町新☆青年団へん to つくり 2021/7/29

【イベントレポート】
いっしょに“楽しい”を始めよう!

2021.10.26   まなぶ つくる 動かす
鳥取県南部町

鳥取県の西部に位置する南部町。桜やホタル、オオサンショウウオなど豊かな自然と生物が息づくこのまちに「自分たちの未来は自分たちの手で」と活動する若者たちがいます。“どきどきわくわく”を大切にしながら地域と関わる若者たち。そのパワーと楽しむ姿をちょっと覗いていきませんか? 地域を愛する若者が活躍す

鳥取県南部町の竹するめ

広がりすぎた竹林は食べちゃおう!「竹するめ」の3つの味を食べ比べ!お酒との相性も検証してみた

2021.10.13   試す たのしむ つくる
鳥取県南部町

みなさんは竹のおつまみ、食べたことはありますか? その名も「竹するめ」。鳥取県南部町のタケノコを食べやすい大きさにカットし味を付け、乾燥させ、噛めば噛むほどするめのように味が出るように加工した、そんなおつまみです。 このおつまみは、「竹害(ちくがい)」がきっかけで出来ました。竹害は、タケノコ

12次へ
図書館に戻る