ロード中...

歌い継がれる、伊達市歌に込められた想い

2023.9.22   つくる 親しむ 動かす
福島県伊達市

  2006年に、伊達町、梁川町、保原町、霊山町、月舘町の5町が合併して誕生した伊達市。 合併から10年が経った2016年に、10周年を記念してつくられたのが伊達市歌である。 2014年4月から制作がすすめられ、約2年をかけて完成した。 2016年6月5日に開催された、合併10

福島県伊達市で、2回目の名峰・霊山ハイキングと絶品アイスクリームを楽しんで来た。

2023.8.25   たのしむ ながめる すごす
福島県伊達市

私の旅はいつも、次の訪問時に持ち越す『宿題』のようなものができあがる。 福島県伊達市。一年前の旅行でたくさんの宿題を持ち帰った私(そのときのコラムがこちら)。 そしてそのときに作った、再訪時の「やることリスト」。 <その1> すごい存在感だった名峰霊山(りょうぜん)。最初の登山では道

まちの歴史と奥深さを感じた、伊達氏発祥の地・高子岡城跡。

2023.7.10   やわらぐ 親しむ すごす
福島県伊達市

私は学生の頃から、歴史が苦手だった。人と年号とがまったく覚えられず、いつもテストでは苦労していた。その苦手意識を持ったまま大人になったので、未だに歴史物全般に対して疎いタイプである。 そんな私が、一本の活まちコラムを読んで、(歴史を知るって面白いかも)と思い、いつか訪れて見たいと思っていた場所があ

「まぶたに焼き付けられた素敵な笑顔」。駅長さんに思いを致す。

2023.6.23   やわらぐ たのしむ 親しむ
福島県伊達市

東北中央自動車道の霊山ICの側にある道の駅、伊達の郷「りょうぜん」。 これまで結構たくさんの、道の駅を訪ねているが、あんまり記憶に残っていないところが多いような気がする。 だいたいどこの道の駅に行っても、おおよそ造りは同じで、入り口を入ったところに、ご当地の土産物や特産品と、産直をうたった野

地域の歴史と誇りを紡ぐ「伊達ニット」
 

2023.5.16   つくる ながめる 動かす
福島県伊達市

福島県伊達市の特産品で、多くの方がまず思い浮かぶのは、桃、ぶどう、りんご、イチゴといった農産物ではないだろうか。しかし経済センサスで、伊達市の産業ごとの売上高を調べると、実際には製造業の占める割合が高く、電気機械器具製造業を中心とした“ものづくり”が地域経済を支えていることが分かる。 産業分類

伊達のテーマパーク見つけた! 道の駅「伊達の郷りょうぜん」
 

2023.3.9   すごす たのしむ やわらぐ
福島県伊達市

そこは、旅人と地元の人々が行き交う「宿場」であり、伊達の美味いもの「伊達食」に出会える「ビストロ」でもある。 道の駅「伊達の郷りょうぜん」 人はそこを「伊達の宿場ビストロ」と呼ぶ。 ―道の駅「伊達の郷 りょうぜん」ホームページより   道の駅「伊達の郷 りょうぜん」のホーム

広報パーソンに聞く ふるさと伊達、写真にかくされた素敵なストーリー

2023.2.1   やわらぐ たのしむ 極める
福島県伊達市

一枚一枚に、何か込められた想いがあるはず。福島県伊達市の公式インスタグラム「い~ない! だて」に並ぶ写真を眺めていると、そこには何か、物語があるように思えてきます。四季折々の風景を背に走る列車や咲き誇る野花、農家の軒先など、撮影テクニックもさることながら、その背景に触れてみたくなる不思議な魅力を感じ

『鎌倉殿』では語られなかった、頼朝の血脈がここに。
 

2023.1.11   まなぶ たのしむ 親しむ
福島県伊達市

福島県伊達市と言えば、あの著名な伊達氏はじまりの地として有名です。初代・伊達朝宗(ともむね)から連なる伊達一族は、征夷大将軍・源頼朝から伊達郡を与えられた後、陸奥国の有力豪族として力を増していきました。戦国大名としてその名を馳せ、かの有名な伊達政宗の代には、陸奥国の南半分を征服した名門です。伊達軍の

市民への愛とアイデアに溢れた、福島県伊達市公式YouTubeチャンネル

2022.12.28   やわらぐ 親しむ すごす
福島県伊達市

自治体の情報発信の手段は、様々なものがある。広報誌などの紙媒体、Facebook・TwitterなどのSNSや、WEBサイトなどが一般的だ。 そんな中、昨今ではYouTubeによる情報発信を行う自治体が増えてきている。 日本においてYouTubeは、LINEに次いで2番目に多いソーシャルメディア

名峰・霊山の勇姿

活まちコラムをなぞるように旅してみた-福島県伊達市
 

2022.11.9   ながめる たのしむ すごす 動かす
福島県伊達市

活まちサイト上にある、自治体パビリオンの「まち」にまつわる読み物が「活まちコラム」。 今年(2022年)に入り、これらのまちのひとつである福島県伊達市を訪れる機会を得た。 初めての土地に出かけるワクワク感とともに、まちの「どこ」を訪れるかプランを練るときの参考にしたのが、活まちコラムだった。

伊達市の桃畑

伊達駅から保原駅まで、徒歩で散策してみた。ストリートビューで。

2022.10.5   ながめる すごす 親しむ
福島県伊達市

福島県伊達市の西部にはJR東北線が、中心部には阿武隈急行が通っている。JR伊達駅から阿武隈急行の保原駅まで測ってみると6kmほど。徒歩の距離なので歩いてみた。Google のストリートビューで。 ハレとケ、非日常と日常でいうと、私はケ・日常、つまり特別ではない、なんでもない物事に惹かれる。伊達

伊達鶏

伊達鶏と私。~ひとつの食材を徹底的に好きになるまで~(後編)

2022.9.7   やわらぐ ながめる 親しむ
福島県伊達市

(前編からの続き。前編はこちら)   (5)伊達鶏の焼き鳥 昼に道の駅伊達の郷りょうぜんを訪れた同日の夜、宿泊先のホテルがある福島駅近くの居酒屋に入った。焼き鳥と野菜カツの店だ。「夜ごはんはどこにしよう?」という話になったとき、伊達鶏の焼き鳥を食べることのできる店を希望し

123次へ
図書館に戻る